素材屋小秋責任運営!会話形式で楽しく学べるPixia使い方講座の決定版
HOME > Pixia基礎講座 > ツールバー > グリッドで複数の画像にコピーライト表記する
グリッドで複数の画像にコピーライト表記する
ブログなどで公開するたくさんの写真の、それぞれ同じ位置にコピーライト表示を入れたい時に役立つテクニックです。通常、画像ごとに文字作成→位置決定→貼り付けというステップを踏まなければならないところ、コピー&貼り付けだけでできる簡単な方法を考えました。
![]() |
うーんうーん、画像にコピーライトの文字を入れたんだけど、画像によって、位置が微妙にずれてしまっているなあ。せっかく文字入れのやり方を教えてもらったのに、これじゃなんだか惜しい感じが否めないや。。 |
![]() |
あら、確かにそうねえ。じゃ、グリッドを使いましょうか。 |
![]() |
グリッド? あっ、「左右対称な図形を描く」のところで使った機能だね。 |
![]() |
ええ。メニュー「表示」→「グリッド」で、画像上にグリッドを表示させるの。グリッドは「吸着」モードにしておくと、文字を貼りつける位置がピタッと決まるわよ。 |
![]() |
なるほど、それで何マス目に貼り付けるかを統一しておけばいいんだね。よし! これでやってみるよ。ありがとう。 |
![]() |
ふうふう、画像ごとにグリッドを表示させるのって、結構面倒だなあ。今回、コピーライトを入れる画像は20枚以上あるんだけど、何とかならない(汗)? |
![]() |
うーん、確かにねえ。ちょっと待ってね、対策を考えるわ。えーと・・・コピーライトを入れる画像のサイズや向きは、皆同じなのかしら。 |
![]() |
少し違うのもあるけど、ほとんど幅640×高さ480ピクセルだよ。 |
![]() |
よし。では、ツールバーの「新規作成」をクリックして、画像サイズと同じ幅640×高さ480ピクセルで、キャンバスを新規作成してくれる? |
![]() |
できたなあ。 |
![]() |
できたら、キーボードの[Delete]キーを押して、キャンバス全体を削除。削除できたかどうかは、レイヤパネルの「背景色」ボタンをクリックして、背景を白以外にすれば分かるわ。背景色についてはこちらを参考にしてみてね。 |
![]() |
背景色を水色にしてみたよ。削除できている。 |
![]() |
できていたら、お好みの位置に文字を描画してみて。文字を貼りつけるときは「このレイヤに貼り付け」を選択してね。 |
![]() |
よし、できたなあ。 |
![]() |
そこまでできたら、ツールバーの「コピー」をクリックして、キャンバス全体をコピー。 |
![]() |
コピー・・・これだね。 |
![]() |
続いて文字を入れたい画像を開いてツールバーの「貼り付け」をクリックして、「このレイヤに貼り付け」を選択よ。 |
![]() |
さっき新規作成したキャンバスに入れたのと同じ位置に文字が表示されたよ。なるほど、そういうことか。 |
![]() |
ええ。あとは、次の画像を開いて、ツールバーの「貼り付け」をクリック→「このレイヤに貼り付け」を選択、この繰り返しよ。 |
![]() |
これなら簡単に複数枚の画像の同じ位置にコピーライトを表示させることができるね。 |
![]() |
ええ。貼り付けるだけだからラクでしょ? あ、ただ、この方法を使う場合に気をつけることがひとつ。元の画像に直接文字が入ってしまうので、コピーライトなしの画像をとっておきたい場合は、必ず別の名前で保存するようにしてね。 |
![]() |
わわ、そうか。それは気をつけなきゃだね。 |
スポンサードリンク